田畑政治(たばた・まさじ)の立志伝

NHK大河ドラマ「いたでん」のモデルとなる田畑政治の生涯を描く立志伝です。

田畑政治の立志伝

田畑政治の画像田畑政治(たばた・まさじ)は、明治31年(1898年)12月1日に静岡県浜松市中区成子町の造り酒屋「八百庄商店」で生まれた。父親は高額納税者だったようで、相当裕福な家だった。

しかし、早くに祖父や父を結核で死去しており、田畑政治も体が丈夫な方では無かったので、幼い頃に「30までには死ぬだろう」と言われていた。

このため、母親が健康に気使ったのか、田畑政治は小学校に入る前から、夏と冬の休みになると、舞阪町の弁天橋付近にある別荘で過ごした。

そして、別荘の近くには浜名湾があり、田畑政治は子供の頃から浜名湾で泳いでいた。

浜名湾は水泳が盛んな場所で、地元中学の卒業生らが「遠州学友会水泳部」を創立すると、田畑政治は「遠州学友会水泳部」に入り、頭角を現した。

ただ、この頃の水泳は「古式泳法」であり、1等を競うことはあっても、波の影響もあって条件は同じでは無く、現在のようにタイムを競うような競技ではなかった。

スポンサードリンク

指導者への道

子供の頃から泳いでいた田畑政治は、かなりの上前で、「遠州学友会水泳部」でもエースとして活躍していたが、旧制浜松中学校(浜松北高校)4年生の時に慢性盲腸炎と大腸カタルを併発し、医者から「泳いだら死ぬ」と言われたため、水泳を断念する。

しかし、水泳を断念した田畑政治は、旧制浜松中学校を日本一にしようと考え、指導者という道を選び、後輩の指導に力を入れ、旧制浜松中学校を大会で優勝に導いた。

すると、今度は浜名湾を日本一にしようと考え、大正5年に周辺の水泳部と統括する「浜名湾遊泳協会」を設立した。

田畑政治は、旧制浜松中学校を卒業して一高へと進み、一高から東京帝国大学に進学するという当時の典型的なエリート街道を進む一方で、旧制浜松中学校の卒業後も、休みの度に浜名湾へ戻って水泳の指導をして、後輩の育成から水泳の普及や発展に努めた。

全国大会の開催

ハワイで誕生したと言われるクロールは、大正時代の初期に日本にも伝わっていたが、普及はしておらず、せいぜい50メートルを泳ぐ短距用の泳法だと考えられていた。

しかし、内田正練・藤兼吉が水泳としては初のオリンピック参加となる大正9年のアントワープ・オリンピックに参加すると、既に外国人選手はクロールのみで長距離を泳いでおり、日本水泳界は大きな衝撃を受けた。

この衝撃を受けて、大阪の茨木中学がいち早くクロールを取り入れて大会で優勝すると、田畑政治も浜名湾にクロールを採用し、打倒・茨木中学を掲げて浜名湾の日本一を目指すのだった。

しかし、日本一になるためには、全国大会を開かねばならず、田畑政治は全国大会の開催を目指して奔走し、地元有力者の協力を得て、大正10年に北弁天島に海水プールを作った。

海水プールは、横幅30メートル、長さ100メートル、海辺の木の枠組みを杭で固定した簡易なものだが、大きな人気を呼んだ。

こうして、田畑政治は日本各地から有力選手を招いて全国大会を開催するが、期待とは裏腹に、日本一の称号は宿敵の茨木中学校にさらわれてしまった。

しかし、大正12年の全国大会で浜名湾が全国大会で茨木中学校を制して優勝すると、田畑政治の野望は日本一から世界一へと移っていった。

朝日新聞に入社

田畑政治は、大正13年3月に東京帝国大学を卒業すると、「政治に興味がある」という理由で、同年4月に朝日新聞に入社した。

当時の新聞社は縁故採用が主で、他の新聞社に先駆けて、朝日新聞が大正12年に一般採用を開始していた。

一高から東京帝国大学へと進んだエリートは官僚を目指すのが一般的で、当時の感覚では朝日新聞はエリートコースから外れており、朝日新聞に就職した田畑は異例だった。

田畑政治は、朝日新聞の政治部で政友会を担当し、鳩山一郎(鳩山由紀夫の祖父)に気に入られて故意にしていた。

また、田畑は朝日新聞の政治記者として働く一方で、暇を見つけては浜名湖に帰って、後輩の指導や育成に奔走し、浜名湾から続々と強豪選手を誕生させる。

また、日本体育協会から競技ごとに独立する動きがあり、水泳界は大正13年10月に「日本水上陸上競技連盟」を創立。田畑政治は東海代表として「日本水上陸上競技連盟」の創立に参画し、理事に就任した。

スポンサードリンク

オリンピック第一主義

「日本水上陸上競技連盟」の理事として日本水泳界の中枢に進出した田畑政治は「オリンピック第一主義」を唱えて、昭和3年のアムステルダム・オリンピックに向けて執念を燃やした。

これは日本水上陸上競技連盟が発足して初のオリンピックであり、今度の日本水泳界を占うことになる。

田畑政治は政治記者としての鳩山一郎に気に入られており、鳩山一郎の紹介で時の大蔵大臣・高橋是清と会うことができた。

そして、高橋是清から補助金の約束を取り付けることに成功し、アムステルダム・オリンピックに水泳選手10人を送り込み、競泳男子200m平泳ぎで、鶴田義行が見事に金メダルを取得した。

さらに、男子800m自由形リレーで銀メダル、男子100メートル自由形で高石勝男が銅メダルを取得し、日本水泳初のオリンピックは華々しい活躍を見せた。

しかし、運が悪いことに、鶴田義行が金メダルを取得する3日前に、陸上男子三段跳の織田幹雄が、日本初の金メダルを取得したため、鶴田義行の金メダルは若干、インパクトに欠けてしまった。

昭和7年のロサンゼルス・オリンピックを目指して

アムステルダム・オリンピックでの活躍を得た田畑政治は、次のロサンゼルス・オリンピックを目指して4つの目標を掲げて実行した。

・水泳の組織を1本化する
・専用プールをつくること
・信頼するに足る監督を早い段階に決めて、全責任を与える
・アメリカのベストチームを招いて、地の利を活かして、徹底的にやっつける。

日本水泳は、アメリカのベストチームを招いた日米水泳大会で、アメリカに勝利した勢いに乗り、ロサンゼルス・オリンピックで金メダル5個、銀メダル5個、銅メダル2個という輝かしい成績を収め、世界に水泳大国日本を印象づけた。

この日本水泳界の活躍は、アメリカで差別を受けていた日系人に大きな勇気と希望を与えた。

妻・田畑菊枝と結婚

田畑政治は朝日新聞に入った後、大阪の大道易者に占ってもらったところ、易者に「30歳で死ぬ」と言われた。

田畑政治は、易者は金を貰って占っているのだから、悪い事を言うはずが無いと思っていたので、「30歳で死ぬ」と言われて驚いた。そして、祖父や父も早死にしていたこともあり、占いを信じてしまった。

このため、田畑は結婚しないことを決め、生涯を水泳に捧げることを誓っていた。

ところが、30歳になっても何も無い。生きていた。31歳の時に「田畑が死んだ」という噂が流れたが、生きていた。

田畑政治は、父も兄も34歳で死んでので、それまでには死ぬだろうと思っていたが、生きていたので、ロサンゼルス・オリンピックの翌年の昭和8年に妻・田畑菊枝と結婚した。

スポンサードリンク

昭和11年のベルリン・オリンピック

田畑は、アメリカのベストチームに勝利してオリンピックに望んだことがロサンゼルス・オリンピックで好成績をあげた要因だと考えた。

そこで、田畑は、昭和10年にアメリカのベストチームを招いて第2回・日米水泳大会を開催してアメリカに大勝し、その勢いに乗って昭和11年のベルリン・オリンピックに出場した。

そして、日本水泳は、ベルリン・オリンピックで、金メダル4個、銀メダル2個、銅メダル5個という華々しい成績を収め、アメリカを抑えてオリンピックを連覇した。

このとき、前畑秀子が200m平泳ぎでドイツのマルタ・ゲネンゲルと接戦を繰り広げ、1秒差で勝利して、日本女性初となる金メダルを取得。NHKアナウンサー河西三省の「前畑頑張れ」という有名な実況も生まれた。

昭和15年の幻の東京オリンピック

東京都は紀元2600年記念行事の一環として、東京にオリンピックを招致することを決めた。

開催候補地は「東京」「ローマ」「ヘルシンキ」で、ローマに勝つことは難しいと考えられていたが、日本はイタリアのムッソリーニ首相に働きかけて、ローマに辞退してもらうことに成功し、ヘルシンキを抑えて東京での開催を勝ち取った。

しかし、昭和12年に日中戦争(シナ事変)が勃発したため、日本政府は東京オリンピック開催派と反対派に別れて大いに揉めた。

このようななか、商工省が「紀元2600年記念日本万国博覧会」の中止を決定したことから、厚生省も東京オリンピックの開催中止を決定し、日本政府は東京オリンピックを返上した。

こうして、オリンピックの開催地はヘルシンキになったが、第二次世界大戦の影響で、ヘルシンキ・オリンピックは中止となった。

しかし、田畑は、日本は経験不足だと考えていたようで、東京オリンピックを返上しても落胆しなかった。

閉ざされた道

戦時中、日本のスポーツ界は軍部の統制下に置かれてスポーツは禁止され、各競技団体は解散を命じられて「大日本体育会」に集約された。

しかし、田畑政治は、日本水上陸上競技連盟を解散せず、そのまま丸ビルに残しており、終戦の2月後の昭和20年10月に「日本水泳連盟」と改称して理事長に就任し、早くも国際水泳連盟への復帰を目指して水泳の復興に向けて動き出す。

そして、田畑政治は昭和21年に日本体育協会の常任理事となり、昭和22年には日本オリンピック委員会の総務主事に就任した。

さて、日本はオリンピック組織委員会を発足して、ロンドンオリンピックに向けて準備を開始したが、イギリスが日本とドイツの参加を拒否。「政治とスポーツは別」というきれい事は通用せず、日本は参加の断念を余儀なくされた。

このようななか、後に「フジヤマのトビウオ」の異名を取る古橋廣之進が、日本選手権の400m自由形で4分38秒4という世界新記録を樹立するが、日本水泳界は国際水泳連盟に復帰していた無かったことから、公式記録として認められなかった。

怒った田畑政治は、オリンピックという晴れ舞台で古橋廣之進の実力を証明するため、水泳だけでも、戦後初となる昭和23年のロンドン・オリンピックに出場できないかと奔走したが、無理だった。

そこで、田畑政治は昭和23年のロンドン・オリンピックと同じ日に、神宮プールで日本選手権を開催したのである。

その結果、古橋廣之進と橋爪四郎が、日本選手権の1500メートル自由形で世界新記録を樹立。この記録は、ロンドン・オリンピックの優勝者を上回る記録であり、世界に日本水泳の健在を示した。

しかし、オリンピックへの道は依然として閉ざされていたのだった。

東京オリンピックを招致した田畑政治の立志伝」へ続く。

スポンサードリンク