わろてんか-寺ギン(兵動大樹)のモデルは岡田政太郎

NHKの朝ドラ「わろてんか」に登場する寺ギン(兵動大樹)の実在のモデルは、「浪速落語反対派(岡田興行部)」の興行主・岡田政太郎です。

わろてんか-寺ギン(兵動大樹)のあらすじとネタバレ

寺ギン(兵動大樹)は僧侶だったが、「死人にお経を唱えるよりも、生きた人間を笑わせる方がおもろい」と思い、興行の世界に飛び込み、「オチャラケ派」という芸能事務所を発足し、興行界の風雲児となる。

そして、寺ギン(兵動大樹)は、寄席の経営を開始する藤岡てん(葵わかな)北村藤吉(松坂桃李)の前に現れるのであった。

スポンサードリンク

寺ギン(兵動大樹)のモデルは岡田政太郎

岡田政太郎は、慶応3年(1863年)もしくは明治10年(1877年)に大阪府牧岡市池之島町(大阪府東大阪市)の農家の次男として産まれ、父親の死後、岡田家に養子に出された。

そして、養子先の岡田家が大阪の玉造で風呂屋を始めたので、岡田政太郎は、家業の風呂屋を手伝い、養父の死後、風呂屋を継いで成功した事から、岡田政太郎は「風呂政」と呼ばれた。また、色が黒かったので「黒政」とも呼ばれた。

岡田政太郎は、風呂屋に芸人が来ていた事から芸能界に興味を持ち、風呂屋の経営を家族に任せて、明治42年(1909年)に大阪府東区内安堂寺町上本町の寄席「梯子亭(はしごてい)」を手に入れ、「富貴亭」と改称して寄席の経営を開始した。

ところが、明治時代は一流の芸と言えば落語で、落語界は「桂派」と「三友派」が激しく競い合い、落語の黄金期を築いており、こうした落語家は「富貴亭」の様な入場料の安い三流の寄席には出てくれなかった。

そこで、岡田政太郎は、「なんでも構わぬ、上手いも下手もない、銭が安うて、無条件に楽しませる演芸」という方針で、2流・3流の扱いを受けていたの芸人を集め、浪速の落語に反対する「浪速落語反対派(岡田興行部)」を発足した。

これまでの興行界は、芸の技術を競い合っていたのだが、岡田政太郎は、こうした興行界にビジネスという概念を取り入れたのである。

岡田政太郎は非常に面倒見が良く、芸人に金を貸していたので、これが評判を呼んで、次第に「桂派」や「三友派」の落語らも、岡田政太郎の寄席に出るようになり、岡田政太郎の「反対派」は勢力を拡大していった。

そのようななか、岡田政太郎は、芸人遊びをしていた若旦那・吉本泰三(吉本吉兵衛)と出会う。

吉本泰三(吉本吉兵衛)は、後の吉本興行部(吉本興業)の創業者である。

岡田政太郎は、吉本泰三(吉本吉兵衛)の相談に乗ってやり、吉本泰三(吉本吉兵衛)は天満宮(天満天神)の裏門にある三流の寄席「第二文芸館」の経営権を買い取り、寄席の経営に進出し、明治45年(1912年)4月1日に「文芸館」を開業した。

こうして、吉本泰三(吉本吉兵衛)は、岡田政太郎と同じく、入場料5銭という低価格路線を取り、岡田政太郎と提携して「反対派」の芸人を寄席にあげ、「吉本興行部(吉本興業)」を設立した。

そして、岡田政太郎が「岡田興行部」、吉本泰三(吉本吉兵衛)が「吉本興行部(吉本興行)」を運営する一方で、岡田政太郎と吉本泰三(吉本吉兵衛)は共同で「芦辺商会(芦辺合名社)」を設立し、両輪のごとき関係を築いて「反対派」は勢力を拡大していった。

岡田政太郎と吉本泰三(吉本吉兵衛)の関係は表面上は良好だったが、吉本泰三(吉本吉兵衛)は水面下で着々と「反対派」を飲み込むための準備を進めており、岡田政太郎の懐刀と呼ばれる青山督などを吉本興行部(吉本興業)に取り込んでいた。

やがて、吉本興行部(吉本興業)の寄席の数が、岡田興行部の寄席の数を上回り、吉本泰三(吉本吉兵衛)と「反対派」の興行主・岡田政太郎の力関係が逆転してしまう。

そのようななか、大正9年(1920年)12月に岡田政太郎は急死してしまう。死因は不明で、享年53だったと伝わる。

岡田政太郎の死後

岡田政太郎が死去すると、吉本興行部は、岡田政太郎の次男・岡田政雄に「反対派(岡田興業部)」を継がせた後、1万円の手形を渡して、反対派(岡田興業部)の権利を買い取った。

ところが、次男・岡田政雄が一部の芸人を率いて独立して「岡田反対派」を立ち上げたので、吉本興行部は1万円の手形を不渡りにして、タダで反対派(岡田興業部)の権利を手に入れ、「吉本花月連」を発足した。

こうして、「反対派」は「岡田反対派」と「吉本花月連」に分裂して対立したが、「岡田反対派」はわずか3ヶ月で空中分解し、「吉本花月連」に吸収されて消滅した。

こうして、吉本興行部(吉本興業)は、「反対派(岡田興行部)」を飲み込んで大阪の覇者となり、その後、落語の「三友派」を傘下に収めて大阪の演芸界を統一し、吉本王国を築いたのであった。

なお、朝ドラ「わろてんか」のモデルについては「わろてんか-登場人物の実在モデル」をご覧ください。

スポンサードリンク