NHKの朝ドラ「わろてんか」に登場する亀井庄助(かめい・しょうのすけ)の実在のモデルを紹介します。
亀井庄助(内場勝則)は、経営不振に陥った寄席の席主で、寄席の経営を始めたいという藤岡てん(葵わかな)と北村藤吉(松坂桃李)から「寄席を売って欲しい」と懇願される。
頑固な亀井庄助(内場勝則)は相手にしなかったが、2人の情熱を知り、愛着のある寄席を藤岡てん(葵わかな)と北村藤吉(松坂桃李)に譲り、さっそうと去って行いった。
ところが、亀井庄助(内場勝則)は何故か、なぜか舞い戻ってきたのであった。
スポンサードリンク
亀井庄助(内場勝則)の実在のモデルは、寄席「第二文芸館」の席亭・長田為三郎で間違いないでしょう。
明治時代に落語の「桂派」と「三友派」が激しく争っており、そこから独立する形で「娯楽派(互楽派)」が誕生した。
この「娯楽派(互楽派)」が出演する寄席が「第一文芸館」「第二文芸館」「第三文芸館」「第四文芸館」だったが、「娯楽派(互楽派)」は「桂派」と「三友派」に対抗できず、直ぐに消滅してしまう。
結局、天満天神(天満宮)の裏にある「第二文芸館」は、なにをやっても客が入らず、席亭・長田為三郎は営業権を売りに出した。
一方、吉本泰三(吉本吉兵衛)は、仕事を放り出して芸道楽に走り、吉本家が経営していた老舗の荒物問屋「箸吉」を廃業させ、無職になっていた。
吉本泰三(吉本吉兵衛)は、妻・吉本せい(林せい)が針仕事で稼いだ金で生活していたのだが、それでも、芸人遊びが止められず、遊び回っていた。
そのようななか、吉本泰三(吉本吉兵衛)は「第二文芸館」が売りに出ているという情報を入手し、浪速落語反対派(岡田興行部)の興行主・岡田政太郎らと相談したようで、帰宅すると、突然、「第二文芸館を買う約束をしてきた」と言い出した。
吉本泰三(吉本吉兵衛)は妻・吉本せい(林せい)の顔を見る度に「金が要る。金が要る」と言っていたが、妻・吉本せい(林せい)は寄席の経営に反対していたので、無視していた。
しかし、妻・吉本せい(林せい)は最終的に、福島の金貸し「鬼熊」から少し借りると、残りは実家の父・林豊次郎に頼み込んで借りてお金を工面してやった。
すると、吉本泰三(吉本吉兵衛)は「やっぱ、嫁はんや。後はワイにまかせとけ」と言い、家を飛び出していき、席亭・長田為三郎から「第二文芸館」の経営権を買い取り、寄席の経営を始めたるのである。
なお、朝ドラ「わろてんか」に登場する亀井庄助(内場勝則)は、寄席を売却した後に舞い戻ってくるようだが、実話の席亭・長田為三郎が戻ってきたという話は聞かないので、亀井庄助(内場勝則)はオリジナルキャラクターに近いのではないかと思う。
なお、朝ドラ「わろてんか」の登場人物のモデル一覧については、「わろてんか-登場人物の実在モデル」をご覧ください。
スポンサードリンク
Copyright(C)2010年9月 All Rights Reserved.