ドラマ「仰げば尊し」のモデル-中澤忠雄の立志伝

寺尾聰が主演するTBSのドラマ「仰げば尊し」のモデルとなる中澤忠雄の立志伝です。

中澤忠雄の立志伝

中澤忠雄は、昭和11年(1936年)に神奈川県横浜市で次男として生まれ、奈良県天理市で育った。物心を着いた頃には、父親を戦争で失っており、母親に育てられた。

中澤忠雄は中学時代に吹奏楽部に入り、吹奏楽の名門・天理高校で吹奏楽部に励み、卒業後は東京芸術大学の音楽部に進んだ。

そして、東京芸術大学在学中に日本フィルハーモニー交響楽団に入団。その後、HNK交響楽団を経て読売日本交響楽団へと移り、プロのチューバ奏者として活躍した。

しかし、昭和45年(1970年)、自動車事故の後遺症により、納得の行く演奏が出来なくなったため、読売日本交響楽団を退団し、オーケストラから引退した。

中澤忠雄は、そのショックから音楽を離れていたが、やがて、ピアノを教えて欲しいと頼まれた事を切っ掛けに、自宅で音楽教室を開いた。そして、音楽教室も軌道に乗り、新たな人生を歩み始めていた。

スポンサードリンク

野庭高校・吹奏楽部からの依頼

昭和57年(1982年)、演奏会を控えた野庭高校の吹奏楽部は、近くにプロの音楽家が住んでいる事を知り、出入りの楽器店を通じて中澤忠雄に「吹奏楽部を見て欲しい」と依頼した。

中澤忠雄は音楽教室が忙しかったが、楽器店の頼みをむげに断ることが出来ないため、野庭高校の吹奏楽部を訪れた。

野庭高校は、歴史が浅く、偏差値が低くガラの悪い高校で、吹奏楽部は前年の地区大会で惨敗しており、演奏もド下手くそだった。

中澤忠雄は教育者という性格ではなかったので、学校教育に足を踏み入れることに躊躇したが、週1回程度、3月までという軽い気持ちで、指導を引き受けることにした。

こうして、中澤忠雄は野庭高校・吹奏楽部で指導を開始。当初は3月までという軽い気持ちであったが、生徒に全国大会を見せてやりたくなり、4月には正式に「部活嘱託員」となった。

吹奏楽部の反発

3年生は進学のため自由参加となっており、新学期になると、3年生のほとんどが吹奏楽部から引退したが、中澤忠雄は吹奏楽部への残留を要請し、3年生の半数以上が吹奏楽部に残る事になった。

中澤忠雄は、残ってくれた3年生に感謝し、3年生を全国大会へ連れて行くと言い、厳し練習を開始した。

しかし、中澤忠雄が残留した3年生を優遇したことや、軍隊のような歩行訓練を始めたことに対して、2年生は不満を募らせていき、中山湖での合宿で不満を態度で表した。

中澤忠雄は2年生の態度に激怒し、合宿を打ち切って帰ろうとするが、部長・藤田剛の活躍により、事態は収拾する。

この事件を切っ掛けに、野庭高校・吹奏楽部は1つにまとまり、昭和57年(1982年)8月に地区大会を突破した。

さらに、県大会も突破し、関東大会へと進んだ。全国大会には進出できなかったが、野庭高校は関東大会で銀賞に選ばれた

全国大会への道

関東大会が終わると、3年生が引退し、2年生の片野誠が部長となり、新体制となった。吹奏楽部は関東大会へ進出したことを切っ掛けに、全国大会が現実味を帯びた目標となり、精神的に大きく成長していた。

そして、野庭高校・吹奏楽部は、全国大会を目指して練習時間も増え、休みも無くなり、練習に没頭していった。

その結果、野庭高校・吹奏楽部は、昭和58年(1983年)に関東大会を突破し、全国大会で金賞に選ばれた。さらに、昭和59年も全国大会で金賞に選ばれた。

無名の野庭高校・吹奏楽部は、中澤忠雄が指導を初めて、わずか2年で全国大会で金賞を取り、吹奏楽の強豪校の仲間入りを果たした。

そして、全国大会で金賞をとったことにより、吹奏楽部に入るために野庭高校へと入学する生徒が増えていった。

しかし、吹奏楽部は朝練で疲れて授業中に寝たり、授業は休んでも練習には出るという部員も居たため、学校側は吹奏楽部を快く思っておらず、吹奏楽部と学校側は軋轢を生んでいった。

スポンサードリンク

関東大会の敗退-バンクーバー公演

昭和60年(1985年)、中澤忠雄は草むしりしない部員2人に激怒し、部員2人を退部させた。そのせいで楽器の構成がバランスを欠き、県大会で敗退。中澤忠雄は自分のせいだとして、生徒に土下座で謝罪した。

昭和61年(1986年)、野庭高校・吹奏楽部は横浜市の要請により、国際交流の一環としてカナダのバンクーバーで公演を行い、バンクーバー公演を成功させる。

しかし、中澤忠雄はバンクーバー公演に向けた練習中に心筋症で倒れたうえ、退院しても激務を続けたため、健康に不安を抱えるようになってしまう。

バンクーバー公演から帰国後、中澤忠雄は倒れてしまうが、病気を押して指揮を振るい、野庭高校・吹奏楽部は昭和61年(1986年)の全国大会で金賞に選ばれた。

中澤忠雄の苦悩

野庭高校・吹奏楽部は、昭和61年と昭和63年も全国大会で金賞を取ったが、平成元年・平成2年・平成3年の3連続で全国大会に出場できなかった。

吹奏楽部を支援するOBから「先生の練習は古いのではないか」という意見も出た。苦悩した中澤忠雄は、吹奏楽部にオーケストラサウンドを取り入れた。

その結果、野庭高校・吹奏楽部は、平成4年(1992年)の全国大会で金賞に返り咲いた。さらに、平成5年も全国大会に出場し、金賞に輝いた。

体調の悪化

平成6年(1994年)、中澤忠雄は練習中に倒れ、胃がんの摘出手術を受ける。本人には知らされていなかったが、胃がんは転移性で、完治は不可能だった。

手術のため、地区大会・県大会の指揮は卒業生・松本たか子に任せたが、関東大会と全国大会は中澤忠雄が無理を押して指揮を振るい、野庭高校は全国大会で銀賞に選ばれた。

スポンサードリンク

日本一への道

平成7年(1995年)、退院した中澤忠雄は精力的に活動を再開させていたが、再び入院する。病気を押して地区大会で指揮を振り、県大会への出場を決めたが、ドクターストップにより、県大会での指揮を断念する。

中澤忠雄は、卒業生・松本たか子と平島嵩大をコーチに迎えており、野庭高校は平島嵩大の指揮で県大会を突破し、東関東大会へと進む。

東関東大会では中澤忠雄が病気を押して指揮し、野庭高校の吹奏楽部は全国大会へと駒を進めた。

ところが、野庭高校の吹奏楽部の部内で対立があり、吹奏楽部の部員1人が同部員を殴るという暴力事件が発生する。

中澤忠雄は野庭高校に全国大会出場の辞退を申し入れたが、学校側は辞退するほどの問題ではないとして、全国大会への出場を許可した。

野庭高校の吹奏楽部はこれまで、全国大会で7度の金賞、1度の金賞に選ばれていたが、成績で1位になったことはなかった。そこで、野庭高校の吹奏楽部は成績1位を目指して全国大会に臨んだ。

中澤忠雄は衰弱の一途をたどっており、病院から一時退院の許可が下りなかったため、病院を退院して、全国大会に指揮を振るった。

その結果、野庭高校の吹奏楽部は全国大会で金賞に選ばれた。しかも、金賞の中でも成績は1位で、野庭高校の吹奏楽部は、吹奏楽部の日本一に輝いたのである。

引退と死去

中澤忠雄は平成8年(1996年)3月に行われた野庭高校・吹奏楽部の期演奏会で最後の指揮を振るい、吹奏楽部から引退した。

その後、中澤忠雄は薬の服用ミスで入院し、癌が移転しており、自分が助からないことを知る。そして、平成8年(1996年)8月18日に死去する。享年61だった。

中澤忠雄の死後、卒業生の平島嵩大が吹奏楽部を指導したが、様々な問題が起り、野庭高校の吹奏楽部が全国大会へ出場することはなかった。

その後、野庭高校は、平成15年(2003年)4月に横浜日野高校と合併して神奈川県立横浜南陵高校となり、野庭高校の吹奏楽部は消滅した。

野庭高校の吹奏楽部は消滅した翌年の平成16年(2004年)8月、中澤忠雄の妻・中澤信子が死去する。

中澤信子は「野庭高校の音楽を残したい」と遺言しており、卒業生は中澤信子の遺志をくみ、音楽サークル「ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団」を結成した。

スポンサードリンク