ドラマ「仰げば尊し」の実話「野庭高校・吹奏楽部」の立志伝

寺尾聰が主演するTBSのドラマ「仰げば尊し」の実話「野庭高校・吹奏楽部」の立志伝です。

実話・野庭高校・吹奏楽部の立志伝

神奈川県立野庭(のば)高校は人口増加にともない、昭和50年(1975年)に神奈川県横浜市港南区野庭町で新設された。

既に進学校は存在していたので、わざわざ新設された高校を目指す者は居らず、野庭高校は偏差値が低くガラの悪い「Fランク高校」であった。

吹奏楽部は、野庭高校が設立された翌年、地元・港南中学校の出身の生徒2人によって創立された。

さて、ドラマ「仰げば尊し」のモデルとなるのは、野庭高校が設立から6年後で、6期生の藤田剛が部長を務めた時代である。

スポンサードリンク

ドラマ「仰げば尊し」の実話

藤田剛は、地元・港南中学校の出身で、野庭高校に6期生として入学した。

藤田剛は、小学校で鼓笛隊、中学時代にトロンボーンを始め、先生についてピアノなどの個人レッスンを受けており、東京藝術大学を目指す音楽少年だった。

音楽少年というと真面目な生徒を思い浮かべるが、藤田剛は俗に言うヤンキー(不良)である。

藤田剛は、個人レッスンを受けていたが、自宅では大きな音を出すトロンボーンの練習が出来たいため、野庭高校の吹奏楽部に入部した。

野庭高校の吹奏楽部は個人練習が中心で、藤田剛は自分の事だけを考えてトロンボーンの練習に没頭していたのだが、持ち前のリーダーシップが認められ、1年生にして部長に抜擢されると、次第次第に吹奏楽部全体の事を考えるようになっていった。

さて、野庭高校の吹奏楽部は、吹奏コンクール県大会の「Bの部門(出場者35人以内)」で好成績を治めていた。

藤田剛が2年生になると、大勢の新入部員が入ってきたので、意気揚々と格上の「Aの部門(出場者50人以内)」に出場したのだが、地区大会で惨敗してしまう。

予想外の結果にショックを受けた部長・藤田剛は、部員に練習時間の延長や朝練を呼びかけたが、部員の足並みは揃わなかった。

そのようななか、出入りの楽器屋が、苦悩する部長・藤田剛に、「近くにプロの音楽家が住んでいるので指導を受けてはどうか」と助言する。

野庭高校の吹奏楽部は相談の結果、プロの音楽家に指導を仰ぐことを決め、楽器屋を通じて指導を依頼した。

中澤忠雄との出会い

中澤忠雄は、神奈川県生まれ、奈良県育ち。中学時代に吹奏楽をはじめ、吹奏楽の名門・天理高校で吹奏楽部に励み、東京芸術大学の音楽部に進んだ。

東京芸術大学在学中に日本フィルハーモニー交響楽団に入団。その後、HNK交響楽団を経て読売日本交響楽団へと移り、プロのチューバ奏者として活躍した。

しかし、交通事故に遭い、事故の後遺症で思うように吹けなくなったため、オーケストラから引退した。

その後、中澤忠雄は音楽から遠ざかっていたが、ピアノを教えて欲しいと頼まれた事が切っ掛けで、音楽教室を開いた。そして、音楽教室も軌道に乗り、第2の人生を歩んでいた。

そのようななか、中澤忠雄は楽器屋の店主から、「野庭高校・吹奏楽部の見て欲しい」と頼まれる。

中澤忠雄は音楽教室が忙しかったが、楽器屋からの頼みをむげに断ることが出来ず、野庭高校・吹奏楽部を見学する。

これがきっかけで、中澤忠雄は野庭高校の吹奏楽部に音楽を教えることになる。

中澤忠雄は、毎日通うわけではないし、3月までのつもりだったが、次第次第に熱を入れていき、「子供達に全国大会を見せてやりたい」と思うようになり、4月には正式な部活嘱託員となった。

3年生の残留

新学期となり、3年生になった藤田剛は引き続き、野庭高校・吹奏楽部の部長を務めが、吹奏楽部には3年生は部活への参加は自由という決まりがるため、3年生は続々と退部していく。

正式な部活嘱託員となった中澤忠雄は、全国大会を目指すには3年生が必要だと言い、辞めていく3年生に吹奏楽部への残留を求めた。

しかし、3年生にとっては進学に関わる大事な問題であり、簡単には受け入れられなかった。

3年生は残留派と引退派に別れて意見を対立させた。3年生は進学のために続々と吹奏楽部から引退したが、部長・藤田剛の説得もあり、3年生の半数以上が吹奏楽部に残留してくれた。

すると、中澤忠雄は残ってくれた3年生に感謝し、3年生を全国大会に連れて行くと言い、3年生を優遇するようになった。

そうした一方で、中澤忠雄は、全国大会を目指すため、号令をかけながら歩く、軍隊ような行進訓練を練習に取り入れた。

ところが、2年生は、「3年生の優遇」や「軍隊のような歩行訓練」に対して不満を募らせていった。

スポンサードリンク

家計は火の車

中澤忠雄は、以前から吹奏楽部の部員を自宅に招いていたのだが、3年生が残留してくれてからは、毎日のように3年生を自宅に招き、中澤忠雄の自宅が合宿所のようになっていた。

集まるだけなら良いのだが、中澤忠雄は生徒に料理を振る舞うので、食費だけでももの凄いことになっていた。

部活嘱託員の報酬は1万円だけで、普通の部活嘱託員は報酬1万円の範囲で部活を指導しており、中澤忠雄のように毎日、部活を指導する方が異常だったし、学校もそんなことを望んで居なかった。

中澤忠雄は野庭高校・吹奏楽部にかかりきになっていたので、音楽教室の収入は減ったうえ、生徒を招くので支出が増える一方で、家計は火の車だった。

そうした状況を心配した藤田剛の父が、吹奏楽部を支援するために父母会を結成し、支援の一環として中澤忠雄に謝礼を贈るようになった。

野庭高校と吹奏楽部の軋轢

野庭高校は偏差値の低いこともあり、吹奏楽部にはヤンキーやヤンネーといった不良も居た。中澤忠雄は吹奏楽部の部員が隠れてタバコを吸っている事に気づいていたが、怒ってもタバコは止めないだろうと考えた。

そこで、中澤忠雄は、本気で全国大会を目指すようになれば、自らタバコを止めるだろうと思い、タバコを吸う場所を中澤家だけに限定し、その他で吸うことは禁じたので、中澤家に集まった部員は遠慮無く、タバコを吸っていた。

これに対し、学校側は、中澤忠雄が生徒にタバコを吸わせていると思い、中澤忠雄との対立の溝を深めていくことなる。

野庭高校・吹奏楽部の合宿事件

野庭高校・吹奏楽部は、富士山の山中湖へ合宿を行い、中澤忠雄も合宿に参加した。

ところが、「3年生の優遇」や「軍隊のような歩行訓練」に対して不満を募らせていた2年生の松下研一・本多亮・齊藤浩一の3人が、この合宿で不満を爆発させ、不満を態度で示した。

怒った中澤忠雄は、合宿を打ち切って帰ろうとしたが、部長・藤田剛が長距離を走って追いかけてきたため、その誠意に討たれて合宿へと戻り、吹奏楽部と和解した。

しかし、未だに不満を持つ、松下研一・本多亮・齊藤浩一の3人に1年生の山下慎一が加わり、4人はその日の夜に酒を飲んだ。

翌朝、4人の飲酒を発見した部長・藤田剛が2人の飲酒を発見し、涙を流しながら殴る蹴るの鉄拳制裁を加えた。鉄拳制裁を受けた松下研一・本多亮・齊藤浩一の3人は、吹奏楽部を思う部長・藤田剛の気持ちを感じとり、改心した。

こうして、バラバラだった野庭高校・吹奏楽部は、合宿での事件を切っ掛けに一致団結したのであった。

スポンサードリンク

関東大会へ進出

野庭高校・吹奏楽部は前年の地区大会で惨敗したが、一致団結して猛練習に励み、地区大会を突破。さらに、県大会を突破し、関東大会で銀賞に選ばれた。

3年生の藤田剛らは、全国大会こそ逃したものの、関東大会で銀賞という好成績で有終の美を飾った。

全国大会へ向けて

関東大会が終わり、3年生の藤田剛らが引退し、2年生の片野誡が吹奏楽部の部長に就任して新チームとなる。

野庭高校・吹奏楽部は、関東大会で銀賞に選ばれたことから、全国大会という漠然とした夢が現実的な夢となっており、部員は関東大会を切っ掛けに意識が変わっていた。

中澤忠雄が「全国大会を本気で目指すようになれば、タバコは自主的に止める」と考えていたとおり、部員達は全国大会を目指すため、自主的にタバコを止めた。

そして、野庭高校・吹奏楽部は、広原正典という新しいコーチも迎え、全国大会を目指して、さらに厳しい練習に励んだ。

こうした一方で、中澤忠雄は「音楽はハート」「思いやり」という信念から、吹奏楽部にゴミ拾いをさせるようになった。

そして、野庭高校・吹奏楽部は昭和58年(1983年)に関東大会を突破し、全国大会に初出場して、金賞に選ばれた。

こうして、無名だった野庭高校・吹奏楽部は、中澤忠雄が指導するようになってから、わずか2年で、全国大会初出場で金賞に選ばれるという快挙を達成し、一躍有名になった。

さらに、翌年の昭和59年(1984年)も全国大会で金賞に選ばれ、野庭高校は吹奏楽部の強豪校となったのであった。

ドラマ「仰げば尊し」のモデル「野庭高校・吹奏楽部」の立志伝」へ続く。

スポンサードリンク